みなさん、こんにちは!愛犬は元気にしていますか?
ところで、みなさんの愛犬は自分のウンチを食べてしまったりしていませか?
人であれば考えられないことですが、ワンちゃんの場合は油断をすると、すぐに自分のウンチを食べてしまう子がいます。
今回は「犬の食糞はいつ治るの?どうすれば治るの?」をご案内します。
仔犬が食糞をする原因と止めさせる方法
初めてワンちゃんを飼う人はビックリされるかも知れませんが、犬が自分の糞を食べるという行動は、余り珍しいことではありません。
これは、食糞と言って、犬以外の動物でも見られる行動です。
この食糞という行動は、特に仔犬の頃に多く見られます。
仔犬の場合、初めは自分の出したウンチが物珍しくて興味を持ち、ちょっとロにしてみるという遊び半分の気持ちがほとんどのようです。
また、自分のウンチにドッグフードにつけられていた香料がそのまま糞として出てしまい、その香料からフードと同類のものだと思って食べてきまうこともあるようです。
しかし、この食糞を好きなように食べさせていると、それが習慣となってしまいます。
すると、それをきっかけとして、例えば散歩中に、チョッと目を離すと、他のワンちゃんのウンチまで食べてしまうようになり、そのウンチに寄生虫などがいれば、それが原因で感染症などの病気を発症してしまうケースもあります。
このため、愛犬が食糞をしている場合は、飼い主さんとして、止めさせてあげると必要があります。
この為には、まずは愛犬がウンチをするとすぐに片付けることから始めましょう。
チョッと放置してしまうと、気が付けば食べているということがありますので、この機会をなくすのです。
また、食糞を叱る場合は、現行犯の場合に限ります。
ウンチをした跡はあるけれども、ウンチがない、だから食べたでしょ!と言って叱っても、愛犬は言葉が通じませんので、何について叱られているのかが分からなくなってしまいます。
成犬になって食糞が始まる場合
餌が替わってウンチの臭いが替わった場合
また、成犬になってからでも、自分のウンチを食べることが習慣付いてしまうケースもあります。
この場合の原因の一つとして、普段たべている餌が替わって自分のウンチの臭いが替わって、自分のウンチを食べはじめてしまう場合があります。
このように餌を替えた場合は、まず前の餌に戻してあげることからはじめてください。
それでも治らない場合は、愛犬に食糞の癖がついてしまっていますので、仔犬の場合と同様に現行犯で叱ってあげて、愛犬に駄目な行為であることを教えてあげてください。
ストレスを溜めている場合
成犬になって食糞が始まるその他の原因として、愛犬がストレスを溜めてしまっていることが考えられます。
このような場合、飼い主さんとして何か心当たりはないでしょうか?
例えば、飼い主さんが忙しくなって遊んであげる時間が減ったとか、散歩に行く時間が減った、留守番をしている時間が長くなったなどが原因で愛犬はストレスを溜めてしまっていることがあるのです。
関連記事:犬の下痢が続くのがストレスの場合
愛犬の立場としては、
・退屈で暇だ
・何かすることはないかな?
・普段は散歩までウンチは我慢するけれども、ここでウンチしちゃえ!
・エーイ、食べちゃえ!
というような気持ちで食べてしまうのです。
このような場合も、まず大切なのは、仔犬の場合と同様に現行犯で叱ることです。
そして、食糞が駄目であることを教えましょう。
さらには、飼い主さんとしてはやむを得ない事情もあろうかと思いますが、取り敢えず、今出来る範囲で愛犬のストレスを解消してあげましょう。
ワンちゃんのストレスを解消するためには、二つの方法があります。
一つ目は飼い主さんとのコミュニケーションの機会を増やすこと、二つ目が運動不足を解消することです。
飼い主さんの休みの日に、沢山遊んであげる、ドックランに連れて行ってあげる、普段は行かないような特別な散歩のコースに連れ出してあげるなど、愛犬のストレス解消の手助けをしてあげてください。
まとめ
仔犬の場合に多いのですが、犬は自分のウンチを食べる、いわゆる食糞をする場合があります。
飼い主さんとして食糞を止めさせるためには、現行犯で発見して叱ること、食糞が駄目な行為であることを教えてあげることが必要です。
ウンチの跡を見つけて、ウンチがない、食べたでしょ!と叱るのでは、愛犬は何に対して叱られているのかが分かりません。
そして、飼い主さんもウンチを発見したら、すぐに片付けるようにする。
また、成犬になって食糞を始めるというケースもあり、その原因は餌が替わった場合や、ストレスを溜めている場合。
この場合も、現行犯で叱ることが必要ですが、餌を替える、ストレスを軽減してあげることも必要。
コメント